スマホはよく、動作が重くなった・電源がつかなくなったなどの問題がよく発生します。ですが、普段使っている状態とは違っただけで故障と認識する方も多いのではないでしょうか。
スマホの故障は、動作が重いなどのOS内部で起きるものと、電源がつかない・データが読み取れないなどの物理的な障害があります。充電できないなど、明らかに物理的な故障とわかる場合は良いのですが、Wi-Fiをキャッチしにくい・すぐに切れてしまう、音がならないといった問題は、OS内部なのか、物理的なのか判断しにくいものがあります。
スマホは、いつも持ち歩いていて重要な道具だと思いますので、もし故障したと思ったときは慌ててしまうかもしれません。しかし、まずは問題の原因を自分で特定することです。
例えば、音が出ないなら設定を間違えていたり、アプリによって制御されていることもあります。Wi-Fiの接続が不安定なら、アプリの起動のしすぎなどが原因でOSがとても重くなっているという原因も考えられます。このようなOS内部の問題であれば、自分の力で解決することができます。
しかし画面が割れたり、水没したなど、明らかに物理的な場合は修理に出す必要があります。しかし、原因がよ分かっていない状態で修理に出すのは良くありません。
問題の原因や、何をしたらこうなる、などを明確に伝えることで、スマホは迅速に修理をしてくれます。
スマホはアプリをダウンロードする事によってより便利に使う事が出来る様になります。
また、人によっては長年使い続けてきて、そこには大切なデータが入っているという事もあるでしょう。
しかし修理に出す時は基本的にショップで受け付けて貰う場合、工場出荷状態にする必要があるので、中にあるデータは全て消去する事になります。勿論アプリも例外ではありません。
だから、大切な物で削除したくないという物に関しては、機種変をする時等の操作を予めしておく様にしましょう。そうすれば代替機を借りた場合でも今まで使っていたアプリが消えてしまってもう二度と使えないとか、データが全てなくなってしまったという事にもなりません。
一見面倒な手順となるのではないかと思う人もいるかもしれませんが、スマホの修理に出す場合はこういった事を事前に行っておく事が重要です。
勿論、ショップに行ってから作業をする事も出来ますが、それをその場で行っていると時間が余分に必要となってしまいます。
またパケット代を節約する為に日頃はWiFiを利用している人の場合は、パケット代が沢山必要となってしまいかねません。
したがって、修理に出す前に自宅でこういった設定をしておく方が良いでしょう。
Last update:2018/11/12
『スマホ アプリ』 最新ツイート
@gokusai_arumu
@koemane5110 先程のものは参考例なので、いくつか見てみるといいかもしれません。 収録環境はスマホのみでしょうか? スマホからの場合、録音データが別に必要になりますので録音用アプリも入れておくとやりやすいかと思います。 https://t.co/WfQEGwZZzK
2分前 - 2021年02月28日
@taskforce74205
スマホにはwav開ける広告無しアプリ無いんだよなぁ…… orz https://t.co/mNzl9xXbYl
10分前 - 2021年02月28日
@gokusai_arumu
@koemane5110 PCやスマホ向けアプリでは収録したものをアプリ側からそのまま流せるようになっていますが、基本は音声のみをそういったツイキャスやボイコネかり保存することはできません。MP3等はやり取りをする際に音声データと… https://t.co/OotMKDMoVO
12分前 - 2021年02月28日
copyright (C) 2015 Smart Phone Navigation. All Reserved.